とちぎウーマン応援塾
審議会委員や女性議員、地域活動のリーダーを目指す女性を対象に、女性活躍の重要性と
女性を取りまく現状・課題について理解を深めるとともに、女性リーダーとしての実践的スキルを
取得してもらうことで、女性の活躍推進に関する政策方針決定過程への参画を促進することを
目的として実施しています。
令和元(2019)年度の取組
とちぎウーマン応援塾2019~女性の声で地域を変えよう~(全7回)
開催チラシ
開催結果
日程:第1回 7月6日(土曜日)、第2回 7月27日(土曜日)、第3回 8月31日(土曜日)、第4回 9月21日(土曜日)
第5回 10月19日(土曜日)、 第6回 10月25日(金曜日)~10月26日(土曜日)【大会中止のため実施なし】、第7回 11月9日(土)
場所:とちぎ男女共同参画センター(パルティ)
参加者:13名
内容: 第1回 講義「男女共同参画社会の現状と課題について」「男女共同参画を進める統計の基礎知識と活用」
第2回 講義「信頼される論理的思考講座」、グループ研究①
第3回 グループ交流会「身近なリーダーから学ぶ」、グループ研究②
第4回 講義「協働」、グループ研究③
第5回 講義・ワークショップ「女性リーダとしてのコミュニケション術~ 受け止め方と伝え方 ~」
第6回 「日本女性会議2019さの」参加【大会中止のため実施なし】
第7回 グループ研究発表会、交流会
平成30(2018)年度の取組
とちぎウーマン応援塾2018~女性(わたし)の想いをカタチにしよう!(全6回)
開催チラシ
開催結果
日程:第1回 7月7日(土曜日)、第2回 8月4日(土曜日)、第3回 8月30日(木曜日)~31日(金曜日)、第4回 9月8日(土曜日)
第5回 10月6日(土曜日)、 第6回 10月27日(土曜日)
場所:とちぎ男女共同参画センター(パルティ)
(※第3回のみ国立女性教育会館)
参加者:18名
内容: 第1回 県の男女共同参画推進施策について、講義「協働」
第2回 講義「女性活躍の重要性について」、グループ研究①
第3回 県外研修(NWEC 男女共同参画推進フォーラム)
第4回 講義・OA研修「男女共同参画を進める統計の基礎知識と活用」
第5回 講義・ワークショップ「女性リーダとしてのコミュニケション術~ 受け止め方と伝え方 ~」
第6回 グループ研究②、グループ研究発表会、交流会
平成29年度の取組
とちぎウーマン応援塾2017~女性(わたし)の想いをカタチにしよう!(全6回)
開催チラシ
開催結果
日程:第1回 7月8日(土曜日)、第2回 7月29日(土曜日)、第3回 8月25日(金曜日)~26日(土曜日)
第4回 9月2日(土曜日)、第5回 9月16日(土曜日)、第6回 10月28日(土曜日)
場所:とちぎ男女共同参画センター(パルティ)
(※第3回のみ国立女性教育会館)
参加者:14名
内容: 第1回 県の男女共同参画推進施策について、講義「協働」
第2回 講義「国の男女共同参画の取組の歴史」、「社会的な場における女性活躍の重要性について」
第3回 県外研修(NWEC 男女共同参画推進フォーラム)
第4回 講義・OA研修「男女共同参画を進める統計の基礎知識と活用」
第5回 講義・ワークショップ「女性リーダとしてのコミュニケション術~ 受け止め方と伝え方 ~」
第6回 模擬会議、男女生き活き地域活動フォーラムへの参加
平成28年度の取組
とちぎウーマン応援塾2016 ~女性(わたし)の力を活かす!~ (全6回)
開催チラシ
開催結果
日程:第1回 7月9日(土曜日)、第2回 7月16日(土曜日)、第3回 8月27日(土曜日)
第4回 9月10日(土曜日)、第5回 9月25日(日曜日)、第6回 10月22日(土曜日)
場所:とちぎ男女共同参画センター(パルティ)
(※第3回のみ国立女性教育会館)
参加者:15名
内容: 第1回 知事講話、県の男女共同参画推進施策について、講義「協働」
第2回 グループワーク「リーダーの資質」、事例紹介、参画者との交流
第3回 県外研修(NWEC 男女共同参画推進フォーラム)
第4回 OA研修「男女共同参画を進める統計の基礎知識と活用」
第5回 講義「女性活躍の重要性」、グループワーク「コミュニケーション」
第6回 報告会、交流会
このページを見ている人はこんなページも見ています。
-
TOCHIGI WOMAN NAVI《とちぎウーマンナビ》 | とちぎのすべての女性のための活躍応援ナビとちぎウーマンナビは、とちぎで活躍するすべての女性のための支援情報サイト。もっと見る -
豊かで住みよいまちづくりに貢献する主な活動内容☆男女共同参画週間事業(市と共催で実施)週間事業の企画運営委員会を立ち上げ、講演会や映...もっと見る -
学習を続けることで知識を得る喜びがある。主な活動内容☆定例会 毎月1回(第3または第4月曜日)、小山市男女共同参画センター大会議室にて、「生...もっと見る -
女性視点で、建設の現場を支えたい。 自分の仕事が、カタチになって残っていく!現在のお仕事を教えてください。主に公共施設の空...もっと見る